忍者ブログ

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

最新TB

<前の日記 | ブログトップへ | 次の日記>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.11.09 |

12/24エクラとさいたまスーパーアリーナ

三鷹エクラXmasコンサートシリーズ最終日でした。
終了後は一路さいたまへ。
新しくできた中央環状線を初めて通りました。新宿から池袋まで、ずっと地下道な事に感動。
あっと言う間にさいたま新都心に到着しました。
photo
さいたまスーパーアリーナけやきひろば。
ここは屋根はあるけど、2階部分が素通しの半屋外なところです。
騒音も多かったですが、PAが良かったため良い雰囲気でできました。
おかげさまで、CDもたくさん売れました。

photo
大月に住むHさんは、これまであちこちのライブに来てくださってるのですが、
なんと、埼玉までわざわざお友達を誘って来てくださいました。
さらに花束や手作りケーキまでいただき大感激です。

photo
ドリカムとのコラボレーションのドリカムツリーだそうです。

打ち上げは「けやきひろば」内のライオンで大ジョッキ。

PR

2008.12.26 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/22エクラと八ヶ岳

三鷹エクラへ通う方々は、だいたい曜日が決まっています。
なので全部の方にクリスマスコンサートをお届けするには、月から土まで、
一回づつ行かねばなりません。
という事で今月はクリスマスまでの間に6回コンサートをやることになっています。
第5回目は、いつものチェンバー・クレッソンの八ヶ岳公演と同じ日にして、両方を同じメンバーでやってしまおうということで、今までにない7名での豪華コンサートとなりました。
楽器はピアノ、バイオリン、ビオラ、チェロ、そしてオーボエです。
夜の八ヶ岳では、いつものフルーティスト中島祐さんも加わり、盛大なクリスマスコンサートになりました。
photo
次の朝の八ヶ岳は快晴でくっきりきれい!

2008.12.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/21その2・外交官の家Xmasコンサート

横浜みなとみらいの景色をバックに演奏した後、夜は
横浜西洋館の一つ、「外交官の家」でのクリスマスコンサートでした。
photo
夜はあまり来たことがなかったのですが、幻想的です。

photo
おかげさまで大入り満員。大変反応も温かく、良い演奏会になったと思います。

photo
やっぱり最後はサンタ服。

photo
帰りに昼間演奏した運河パークに寄ってみたらこんなにきれい!

打ち上げは帰りの車の中で富久娘の熱燗。

2008.12.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/21その1・横濱・開港150周年キャンドルカフェ2008

この日もダブルヘッダー。
昼間は運河パークで、ランドマークタワーと観覧車をバックに2ステージ。
横濱・開港150周年イベントです。
photo
こんなすごい景色をバックに演奏するのは初めて!

photo
12月とは思えない暖かな気候は良かったのですが、風が半端じゃなかったです。
譜面台を立てるのは困難と思い、暗譜で出来る曲のみで構成しました。

photo
初めて見ました!吉牛の自動車屋台。

photo
ボートの上のバイオリン弾き(謎)

2008.12.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/20ロンロンミニコンサート

吉祥寺・ロンロンのコンサートに出演するのは、もう何回目でしょうか。
今回はスペシャル企画で対バンあり。もう一組は長由美子さんというピアニスト・アレンジャーです。
クラシックからポピュラーまでを、全曲オリジナルアレンジで演奏されてました。
特にメドレーの曲はすごく格好良かったです。間もなくヤマハから出版されるそうです。
今回もたくさんの人に聞いていただけました。
photo

2008.12.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/16,18保育園と三鷹エクラ

16,18日の両日はともダブルヘッダーでした。
午前中は江東区の保育園、そして午後は三鷹のデイケア施設「エクラ」。
保育園はアンサンブル・ショコラという、本来美女グループなのですが、
たまに声をかけていただいてます。
保育園2カ所はどちらもめちゃくちゃ元気。子供たちの歌声に負けないようがんばりました。
やっぱり人気の楽器は大きなファゴットです。
エクラはMINAMI&MIKIです。家の近所なので、ほんとに近所に住む方々がいらっしゃっています。
こちらも大変喜んでくださり、楽しく演奏することができます。
ここのスタッフの方々がものすごく明るくて、雰囲気もよく、良い職場だなあといつも感じてます。
photo

2008.12.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/12三鷹エクラ→千葉ポートタワー

かなりタイトなスケジュールでした。
昼に三鷹エクラでのコンサートを終えるやいなや、素早く片づけて、いざ千葉へ。
それでも到着は開演30分前になってしまいました。
千葉の港にそびえる地上125mのポートタワーの展望台からは、東京湾から千葉県内を360度見回せます。
天気が良かったので景色は抜群。夜景もすごくきれいでした。
photo
夜景をバックに演奏。
PA調整が十分にできなかったのが残念。

photo
ブラックライトに浮かび上がる壁画も幻想的です。

photo
外から見ると巨大なクリスマスイルミネーションです。
今日から超多忙なスケジュールが始まります。

2008.12.13 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/7八街・青空館Xmasコンサート

八街市(やちまたし)は千葉市の北東に隣接する市です。
青空館はお弁当屋さんでもありながら、立派なホールを備えた不思議なところでした。
コンサートは満員の大盛況。千葉のお客様はほんとに温かいです。

photo
手作り看板。ものすごいインパクトと味があります。
お弁当も安くて美味しい!

photo
今回の企画をしてくださった地元の宇都宮さん。
ミラマーレなどで、MINAMI&MIKIを聞いてくださったのをきっかけに呼んでいただきました。
バイオリンで一曲参加です。

photo
後半は打楽器などでお客様にも参加していただきました。

2008.12.08 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

11/27京成ホテル・ミラマーレ

予報では夜から雨のはずが、朝から降りだし、寒い日でした。
今回は2組の出演で、前半はソプラノの柴田志保子さんです。
柴田さんの歌声はすばらしく透明できれいでした。
そして今日はソーラン節MIKIバージョンの千葉初演!
photo
MIKIちゃんのソーラン節は、なかなか評判いいです。

2008.11.28 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

11/24マルティヌー・オーボエ協奏曲

合奏集団「不協和音」というオーケストラには、度々エキストラとして出演させていただいてますが、
今回はソリストとして呼んでいただきました。
曲は近代フランスの作曲家マルティヌーのオーボエ協奏曲です。
「不協和音」には色々とクラシックに造詣の深い方がいて、ぜひともマルティヌーのオーボエ協奏曲を!
ということで実現しました。
技術的にも、オケとの合わせも非常に難しい曲です。直筆譜では3楽章に2つカデンツァがあるらしい、ということで2つ目は自作カデンツァを演奏しました(ほとんど即興ですが)。
この日はあいにくの冷たい雨でしたが、大入りのお客様に来ていただきました。
本番の演奏は、いくつものキズはあったものの、ものすごく気分良く吹くことができました。ありがとうございました!
photo

2008.11.25 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

11/22養老酒造「櫂」コンサート

8月に続き、2回目の出演です。前回は暑かったけど、今回は寒い!
でも前回よりずいぶんたくさんの方に来ていただきました。

この日は昼間に三鷹のデイサービス「エクラ」で演奏した後、山梨へ向かいました。
photo

夜の養老酒造「櫂」での演奏
photo

帰りはまたほったらかし温泉に寄ってきました。ここはほんとに景色抜群です。

行く途中と帰りに撮った富士山(ジャーマネ撮影)
photophoto

2008.11.25 | Comments(1) | Trackback() | ライブ報告

11/17お葉付き銀杏祭り

今年もやってきました。奈良は音羽山の観音寺のお祭りです。
これまでの様子は↓こちらです。
http://projectm.blog.shinobi.jp/Entry/46/
http://projectm.blog.shinobi.jp/Entry/162/
最寄りのバス停から登山すること50分のこのお寺に、300人近い人がやってきます。
今年はもりだくさん!まず全国的に有名な大谷徹奘先生の、面白くてためになる法話。
午後は生演奏付き皿回し、ミナルさんの銀杏の精の踊り(ミナル作)、
そしてオーボエ四重奏のコンサートでした。

もはやこのお寺の名物となったバイオリンを弾く慈瞳さん。
photo

皿回し(生演奏付き)
photo

樹齢300年を超すお葉付き銀杏の木。
photo

芸術写真(のつもり)
帰りに寄った東大寺の夕暮れ
photo

2008.11.19 | Comments(1) | Trackback() | ライブ報告

<前の日記 | ブログトップへ | 次の日記>

忍者ブログ [PR]