[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
新宿オペラシティーの中にある、近江楽堂という120人ほどの小さなホールでは、定期的にランチタイムコンサートをやっています。今回はそこに出演させていただきました。
小さいけど独特のドーム型で天井も高く、人が入っていない状態だと残響4秒だそうです。
リハーサルではちょっと響きすぎて、細かい音の曲はできないだろうという感じでしたが、満席になったらちょうど良い響きになりました。
なんと今回は整理券が早々になくなり、急遽2回公演という事になりました。
せっかく来てくださった方が聴けずに帰ることなくできて、本当に良かったです。


2008.01.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
神田にはなかなか無い本格的ワインレストランです。
昨年の荻窪音楽祭で「音楽とワインとチーズの美味しい関係」を企画したときに
大変お世話になった荻窪ドミナスの神田店です。
落ち着いた雰囲気の小さなお店ですが、吹き抜けで響きが良いです。
生ピアノがあったらどんなに良いだろうと思いました。


2008.01.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
ラムラは飯田橋の駅ビルです。そこの中央にある吹き抜けのところでは
いつもコンサートが開かれます。今回は4回目くらいの出演でした。
温泉人(おふろうど)さんという方がその場でブログを書いて見せてくれました。
http://blog.livedoor.jp/ofuroudo/archives/51218097.html

2008.01.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
だいぶさぼってしまったブログ再開です。
プライベートな家族旅行で、油壺のまるはち旅館に毎年行っています。
楽器の練習場所探しをきっかけに、元旦ミニコンサートをやるようになりました。
最初は単なる公開練習程度のつもりでしたが、お客様が集まるにつれ、そうもいかず
色々な曲をやるようになりました。今回は義理の妹が昔ファゴットをやっていたので、
引っ張り出しました。
ここの女将さんの天然ボケはあいかわらず。でも今年の夏には新館に引っ越すそうです。
来年が楽しみです。

2008.01.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
今年最後のチェンバークレッソン八ヶ岳公演でした。
思ったほど寒くなく、予報もはずれて夜は晴れました。
グリーンヒル八ヶ岳にはまだクリスマスっぽい飾りがありました。

写真で見るとちょっと恐い。
2007.12.30 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
MINAMI&MIKI今年最後のライブは、音楽活動の原点でもあるイタリアンレストラン・ジェーナスでした。
よく来てくださるvctaddyさんやジャーマネの飛び入り演奏もあり、盛り上がりました。

2007.12.30 | Comments(1) | Trackback() | ライブ報告
赤坂の日本財団ビルロビーでのランチタイムコンサートです。
付近で働く方々が、お昼休みを使ってたくさん聞きにいらしてました。
またご近所にお住いの方々もいらっしゃっていました。
みなさん熱心に静かに聴いてくださり、すごくやりがいがありました。


いよいよ明日(もう今日ですが)がMINAMI&MIKI今年最後のライブです。
今年の最後を飾るにふさわしい、MINAMI&MIKIの原点・三鷹ジェーナスです。
お時間ある方、ぜひお越しいただければと思います。

2007.12.27 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
クリスマス最後の日、というのも変ですが、日本ではこの日を境に一気にお正月モードに切り替わります。
クリスマスの曲をやるのも今日で最後です。

今回のラムラは、めずらしくチェロやピアノ連弾など、インスト・クラシック系の対バンでした。
2007.12.27 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
12月24日は舞浜温泉のユーラシアでのライブでした。
満員かと思ってましたがそうでもありませんでした。翌日が平日な事もあるのでしょう。
最初からこの日は無理だろうとあきらめていた人もいたようでしたが、惜しいことをしました。

でもその割にはCDをたくさん買っていただきました。ありがとうございました!
人数比率で言えば一番かもしれません。
ここは露天風呂からディズニーランドの花火が見えたりするのでお薦めです!
なんでもない週末が一番混んでいるかもしれませんが、念のため問い合わせてみましょう。
2007.12.27 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
初体験の6ステージでした。朝リハーサルをやってからロンロンコンサート3ステージ出演。その後、荻窪のレストラン葉山で3ステージ。口とリードが持つのか。
ロンロンではチェリスト穴田貴也さんと初共演。力強く、ノリも良く、アドリブもきく名手で楽しく演奏できました。
お客様も満員で受けも良かったです。チェロ入りのスペインやチャールダッシュもいい感じでした。

次の荻窪までの移動時間が短く、かなり慌ただしかったのですが、なんとか30分前には入れました。
葉山ではクリスマスディナーの予約のお客様でいっぱいです。皆様熱心に聴いていただき、リクエストもたくさんいだたきました。お客様にあの「おめでとうございます!」の染之助師匠がお見えになっていて、記念撮影させてもらいました。

2007.12.24 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
今回の上野原オーボエとピアノのコンサートは、今年の5月のラ・フォル・ジュルネ出演時に、演奏を聴いてくださった上野原の里さくらの会のみなさんから、声をかけていただき実現しました。
里桜の会のみなさんのパワーはすごいです!
雪の予報もあった寒い日でしたが、なんとか天気も持ってくれて、ホールも7割くらいの入りとなり、楽しいコンサートにすることが出来たのではないかと思います。
地元の上野原高校吹奏楽部にも出演していただいたおかげで、より盛り上がりました。
初心者の1年生が大半をしめているのに、そうとはとても思えない音を出してくれてブラボーな演奏。
舞台転換の時の場つなぎを頼んだら、2人で寸劇(漫才?)をやってくれて、それがまた大受けでした。
最後のアンコールでは再び、今度は歩きながら登場してもらいましたが、その時の振り付けがまた面白いのなんの。
プログラムはこんな感じです↓(クリックで拡大)

写真は後ほどアップします。
アップしました。



ジャーマネによる照明演出も凝ってました。

上野原高校吹奏楽部との共演。

記念撮影

主催者・里さくらの会(大変お世話になりました)。
2007.12.24 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
近所の老人ホームでのコンサートでした。明るくて綺麗な所です。そこで働く方たちも明るい!
一口に老人ホームといっても色々ホーム独特の傾向があって、そこにいる方々の嗜好も様々です。
必ずしも昔流行った歌や童謡ばかりでいいとは言えないので、選曲も意外と難しいのです。

その後は土曜から始まる6日間連続7公演14ステージに向けての最後の合わせ。
リードが足りない・・
2007.12.21 | Comments(1) | Trackback() | ライブ報告
忍者ブログ [PR]