忍者ブログ

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

最新TB

<前の日記 | ブログトップへ | 次の日記>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.11.10 |

12/18保育園コンサート

18日(火)はハードスケジュールでした。
午前中は江東区の保育園でXmasコンサート。子どもは超元気!
やっぱり「さんぽ」は大人気。大声で歌ってくれました。
そしてその足で山梨県上野原市へ向かいます。
午後は上野原高校吹奏楽部。今週土曜のコンサートのための練習です。
地元の高校にも少し参加してもらおうという試みは宮崎でやったものですが、
大変評判が良かったのです。
初心者の1年生ばかりという事でしたが、思っていた以上に上手いです。!
夜は三鷹でチェリストとの初合わせ。今度のチェリストはアドリブもきくしなかなかすごいです。
こうご期待!

PR

2007.12.19 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/14,15,16ライブ報告

今日は数少ないオフ日。ホームーページの更新とブログの更新。あとはリードを作りためておかねば。
14日(金)は久しぶりのピエトロバルコーネ武蔵野店でのライブでした。意外な方がホームーページチェックして来てくださり嬉しい限りです。
photo
15日(土)は山崎薫さん率いるまたたびアンサンブルによる「ねこんさーと」2回公演でした。特に昼の部はたくさん来ていただきました。山崎さんの作る曲はほんとにいいんですよねえ。
16日(日)は船橋のアンデルセン公園で子ども向けクリスマスコンサート2回公演でした。どちらの会も立ち見がでる超満員でした。寒い中ありがとうございました!
photo

photo

2007.12.19 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

今日の夕食はパスタ&ピザ&音楽など

いかがですか?
本日はピエトロバルコーネXmasコンサートです。
場所は三鷹駅から徒歩だと12、3分かかります。
ファミレス風なので車が便利です。
map
CD「ブルーベル」初回限定でのみ入れたWhite Xmas(オーボエ・サックスバージョン)
他、斬新なアレンジのMIKI版キラキラ星など
楽しい曲を用意しています。
夕食で迷っている方、ぜひお越しください!

明日は三鷹市公会堂で「ねこんさーと」歌や劇をまじえた楽しいコンサートです。
ネコ好きな方はぜひどうぞ!

今日からクリスマスシーズン。
今日から年末までやれるだけありがたいと入れた結果大変な日程になってしまいました。
どこかで応援にきていただけたら嬉しいです。

12/14(金)ピエトロバルコーネ武蔵野店
12/15(土)ねこんさーと 三鷹市公会堂
12/16(日)ふなばしアンデルセン公園
12/18(火)江東区の幼稚園
12/20(木)くらら武蔵境
12/22(土)上野原リサイタル
12/23(日)昼・吉祥寺ロンロン
12/23(日)夜・カフェ・レストラン葉山
12/24(月祝)舞浜ユーラシア
12/25(火)飯田橋ラムラ
12/26(水)日本財団ビル・ランチタイムコンサート
12/27(木)イタリアンレストラン『ジェーナス』
12/29(土)チェンバー・クレッソン八ヶ岳コンサート

詳細はスケジュールをごらんください。

2007.12.14 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

12/1 トラブルだらけのアレアレア

1stステージに来ていただいた方、本当にすみませんでした。
まず現場に到着すると、担当の方から機器のトラブルのため、1stステージが間に合わないとのこと。
そんなばかな.....
しかしトラブルはそれだけではありませんでした。
2ndステージはなんとか間に合ったのですが、ここでは外の大型ビジョンに生中継されるので
スタートは秒刻みです。
「30秒前です」の声を聞いたとき、今まで音出ししていたリードに目をやると、なんとリードを
巻いている糸がほどけてるではありませんか!
このままではケーンがはずれて演奏不能になるのは見えています。あわててリード交換!
15分前くらいに音を出してみていた、出来たて試運転中のリードを装着!
「10秒前です」
音出るかなあ、ぷ~。ちょっとやばい。けど絶対出す!
「5秒前、4、3、・・」
ピアノ前奏4小節・・・えい!
なんとか吹けそう。なんかピッチが・・
でも必要最低限の演奏はかろうじてできたかと思います。やばいところたくさんありましたが。

photo

photo
大型ビジョンでの生放送。もうちょっと良いコンディションでやりたかったです。
リードの糸がほどけたことなんて今まで無かったので、油断して糸を巻いていたかもしれません。
反省。

2007.12.01 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

11/30ポレポレライブ

新宿ワシントンホテルの地下でのライブです。
2度目の出演はピアニスト伊藤香織さんとの共演でした。
photo
それにしてもこの場所は外の気温に連動していて、非常に寒いのです。
ほとんど外で演奏しているような感じです。
こんな中で熱心に最後まで聞いてくだりありがとうございました。
photo

ポレポレライブ

2007.12.01 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

ガウジングマシン

ずっと前に書いた記事リード研究に出てきたガウジングマシンとかカマボコ材って
何?という質問をいただいたのでちょっと書いてみます。
丸材からリードを作るときに欠かせない工具がこのガウジングマシンです。
丸材を割って、内側を削る、いわゆる丸刃のカンナです。
長年使ってきたガウジングマシンをようやく刃研ぎ、調整に出しました。
精密加工の丸刃なのでなかなか自分では研げないんですよね。
photo
ミヒェルのガウジングマシン

photo
丸材(葦を乾燥させた物、直径約10mm)
これを縦に割ってちょうど良い長さに切ると

photo
こんな風になります。
そしてガウジングマシンで内側を削ると

photo
こうなるわけです。
私の場合は中心部の厚さが0.56~0.58mmくらいに
なるようにしています。
この状態をカマボコ材と言います。
興味のない人にはどうでもいい話ですね。
気が向いたらここからリードになるまでを書きます。

2007.11.22 | Comments(2) | Trackback() | リード

11/7音羽山観音寺お葉つき銀杏まつり

今年も行ってきました。去年の様子はこちらです。
photo
お葉つき銀杏は、銀杏とイチョウの葉が一体となった樹齢約600年の貴重な古代イチョウです。
こちらに詳しく解説されています。
photo
毎年11月17日に開かれるお葉つき銀杏まつりの「山の音楽会」に再び招かれました。
バスを降りてから登山すること50分の場所にある音羽山観音寺。
来るだけでも大変なこの場所に今年も300人近くの人が集まりました。
地元の多くの人に支えられて実現していることがよくわかります。
photo
コンサートはお堂の中です。「おかえりなさい!」と声をかけられて感動するメンバー。
今回は舞踏家のミナルさんや、最後には楽器のできる地元の人たちも参加し、盛大な会になりました。
ミナルさんの写真が撮れなかったのは残念ですが、ただそこにたたずむだけでオーラを発する存在感には圧倒されます。まるで霊木イチョウの精が舞い降りたようだとの評判でした。

photo
恒例の「ゆうやけこやけ」で楽器として参加したお寺の鐘。出番を待つ慈瞳さん。
まつりの準備に連日寝不足だったにもかかわらず立派にお務め果たしました。

photo
すいとんの美味しいこと美味しいこと。
金曜夕方から日曜午前まで、携帯電波がまったく入らないところにいたのが不安でした。
現代病ですね。降りてきてすぐさまメールチェック!心配するほどの用事は何もなし。
たいていそんなもんです。

音羽山観音寺ホームページ
これからの行事
12月17日 納め観音会
12月31日 除夜の鐘
1月1日 開運厄除護摩祈祷会
1月17日 初観音祈祷会

何もない時でも機会があればぜひ行ってみてください。
いつでも暖かく迎えてくれること間違いありません。

2007.11.19 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

11/10-11大島コンサートと三鷹オケ50周年記念

伊豆大島のペンションすばるで年に一回開かれるコンサートに招かれました。
4年くらい前にも出演させていただいています。
前売り券は完売!悪天候にもかかわらず大入り満員でした。
日程はタイトです。土曜の朝、竹芝桟橋から船に乗り、大島に到着して休む間もなく藤倉学園という
養護施設で演奏。ペンションに戻ってリハーサル。夜はコンサート本番です。
本当に熱心に聞いていただけて、やりがいのある演奏会でした。
すばるの地元の素材を使った食事は抜群。超オススメペンションです。

次の日の日曜は前から一度乗ってみたかった調布行き飛行機で調布飛行場へ。
大島からわずか20分で家の近所まで来れてしまうのです。
到着してすぐさま、三鷹市管弦楽団50周年記念パーティーに出席し、演奏もしました。
悪天候で欠航になれば即アウトな日程でした。
大島観光の時間がゼロだったのが心残りです。
次に行く機会があれば、もう少し余裕のあるスケジュールにできればなあと思います。

photo
調布行きの飛行機(16人乗り)
photo
客席の様子

2007.11.11 | Comments(2) | Trackback() | ライブ報告

11/9荻窪葉山

金曜ライブ出演も5回目くらいでしょうか。
お店の方にはたいへん良くしていただいて感謝しています。
でもまたピアノがだいぶ狂ってきてました。
もうすぐ荻窪音楽祭だけど大丈夫だろうか。
自分は出ないけど心配です。
photo

2007.11.11 | Comments(1) | Trackback() | ライブ報告

11/6飯田橋ラムラ

飯田橋ラムラ2度目の出演です。人が少なくてちょっと
寂しかった ですが、知り合いが差し入れ持ってきてくれ
たりしてパワーアップ できました。
それにしてもオーボエでPA使うのって難しいです。
photo

2007.11.08 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

11/4大倉山記念館

photo
横浜の大倉山にある記念館での秋の芸術祭に参加しました。
ソプラノとオーボエによる秋のバロックコンサートです。
当初、ソプラノの永山さんと希望時間がバッティングしたため、抽選で決める
段取りになっていましたが、どちらかがあきらめねばならないのも寂しいので、
せっかくだからジョイントでやりましょうということで実現しました。

集客に大変不安があったのですが、前日と当日のビラ撒きも効果があり、
また秋晴れの天気にも恵まれ、予想以上に来ていただけました。
こじんまりしたホールですが、独特の良い響きがします。
駅からは近いのですが、すごい急坂と階段を登らねばならず、来ていただいた方には
大変だったと思います。本当にありがとうございました。

2007.11.07 | Comments(2) | Trackback() | ライブ報告

11/1恵比寿麦酒記念館

photo
リハーサルと宣伝を兼ねて恵比寿麦酒記念館で演奏しました。
ビール試飲コーナーは安く色々な種類が飲めてお薦めです!

2007.11.06 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

<前の日記 | ブログトップへ | 次の日記>

忍者ブログ [PR]