[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
ピエトロバルコーネ国立店で初のライブを行いました。チラシを見てわざわざ来てくださった方も多くて、本当にありがとうございました。前回美しいバイオリンで観客を魅了したタンちゃんは今回はビオラです。チャールダッシュはソロバイオリンに伴奏付ける形で編曲したのですが、基本の伴奏はビオラとチェロ、そこへオーボエで飾りを付けるとどうしてもソロバイオリンをじゃましてしまうので、クラリネットにしました。ビオラは重音ばかりで大変なはずなのに、ノリよくバリバリ弾いてくれました。
一番拍手の多かった山科さんソロのチャールダッシュ!カッコ良かったです。
2006.12.13 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
ついにレコーディングをしてきました!
前の日の合わせになって大幅なアレンジの見直しの提案に、奇才MIKIちゃんはこちらが思いもつかない発想で答えてくれました。私も朝まで譜面作りをするはめに...はたして間に合うのだろうか。しかし結果は自分が思っていた以上の出来となりました。低予算なので基本は手作りですが、録音はアコースティック系を主に手がけるリブロ音楽スタジオです。ここのスタッフの方はほんとに親切!
その雰囲気おかげで余計な緊張することもなく、リラックスして演奏できました。
限られた時間で丁寧に手際よくやっていただいた事も、上手くいった大きな要因です。
紹介していただいたYさん、本当にありがとうございました。
発売予定は12/10。通常版の他にクリスマス限定バージョンも作ります。
詳細はまもなくホームページへアップする予定です。
詳細UPしました。
http://projectm.gozaru.jp/cdinfo.html
2006.12.02 | Comments(11) | Trackback() | レコーディング
11月19日(日)
荻窪音楽祭の最終日です。荻窪音楽祭という企画はほんとにすごいです!
都とか区とかでなく、荻窪という狭いエリアでの「クラシック」の音楽祭。なおかつ大がかりです。これを企画し実現してしまったエネルギーは本当にすごいうと思います。
杉並公会堂グランサロンでサン・サーンスのソナタなどを演奏しました!会場の雰囲気に緊張しましたが、響きが良く、またベヒシュタインという素晴らしいピアノで気持ちよく演奏することができました。参加させていただきありがとうございました!
2006.11.19 | Comments(3) | Trackback() | ライブ報告
11月16日
早朝に車で東京を出発。少し寄り道しましたが、奈良の音羽山にあるお寺に到着したのは日が暮れてからでした。麓に車を置いてそこから山登り45分。車では行けません。「お葉付き銀杏まつり」お寺でも初めての大きなお祭りだそうですが、こんな所に人が集まるのだろうか。
すでにお寺には、お手伝いしてくださっている方々が大勢いらっしゃり、準備に大わらわです。今日はほとんど徹夜になるそうです。
11月17日
ところがどっこい。お祭り当日には250人を超す人でにぎわいました。みなさん苦労して山を登って来られるのです!写真はごくまき(お餅まき)の様子です。
お堂の中。この後ここで観音様をバックにコンサートをやりました(バチ当たりではないのだろうか..)。
「ゆうやけこやけ」では「山のお寺の鐘がなる」のところで本物の鐘をならしてもらったり)(やっぱりバチ当たりだ)。
この山の上まで弦楽器やオーボエが上がってきたのは初めての事。
おかげさまでコンサートは大盛況で終わることができました。
このお寺の尼さんは、元東京のOLです。休みの度にここへ遊びに来るうち、ついに僧侶になってしまったという人ですが、生まれつき僧侶だったのではないかと思うくらいなじんでいました。
始まりの鐘を鳴らす慈瞳さん(元OL)
お昼に振る舞われた銀杏ご飯。
玄関の土間でいつのまにか始まった宴会。とれたて椎茸の七輪焼き。
椎茸ってこんなに美味かったのかと、日本酒も進む進む。
キャタピラのようなタイヤが付いている荷物運搬車。
チェロだけは人がかかえてこれで運びました。
2006.11.19 | Comments(2) | Trackback() | ライブ報告
2006.11.03 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
写真がみんなボケてしまいました。
新メンバーでのピエトロライブ。お疲れ様でした!
ライブ慣れした名手ばかりで楽しくできました。
ガリムジのOさん、ビールご馳走様でした!
2006.10.30 | Comments(2) | Trackback() | ライブ報告
夜の部開演前の黄昏時のバラ園です。きれいでしょ!
お客様の数がすごかったです!天気も良くて最高のバラ日より?でした。
今回初めて一緒にやったチェロのまゆみさんは、すべての行動が急発進・急加速のF1みたいで超ハイテンション!つられてこちらもテンションあがりっぱなしでした。それにしても夜の部は寒かった。2人ともお疲れ様でした。
|
空の下のステージです。 |
開演直前 |
2006.10.15 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
今週の土曜日(14日)にやります!
ちょうどバラが満開になる頃だそうです。オーボエ、チェロ、ピアノのトリオです。
ぜひ満開のバラを見に来てくださいね!
詳しくはLive!をご覧ください。
時間は15:00からと18:00からの2ステージです。
2006.10.11 | Comments(0) | Trackback() | ライブのお知らせ
最近ライブ活動ばかりしていたせいか、大ホールでオケに乗るのは久しぶりな気がしました。やっぱりこういう響きはいいですね。
本番の楽員の気合いも十分で、大ホール、大オーケストラ、たくさんの観客で吹く醍醐味は、やはり捨てがたいものがあります。
2006.10.10 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
今日は久しぶりにさわやかな秋晴れ!
港の見える丘公園の中にある西洋館の一つ、山手111番館のアットホームコンサートに出演しました。
ジェーナス同様、ピアノのMIKIちゃんと二人での出演です。
窓から港の素晴らしい景色が見えました。玄関から入ってすぐの、回廊付き吹き抜けの空間が、コンサート会場になりました。
30人も座ればいっぱいになってしまうくらいの空間ですが、吹き抜けなので、音がよく響いて、とても気持ちよく演奏することができました。
聴きに来てくださった皆さん、どうもありがとうございました。
12月15日には、隣のイギリス館でクリスマスコンサートをやります。西洋館全体にクリスマスの飾り付けがされるそうなので、とても楽しみです。
2006.10.07 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
今度の土曜(10/7)午後2時から、に横浜の山手西洋館(山手111番館)にて
サロンコンサートを行います。
お時間のある方はぜひいらしてください。入場無料です。
山手111番館は港の見える丘公園の中にある、大正15年(1926)に建てられた
スパニッシュスタイルの洋館です。
詳細
http://projectm.gozaru.jp/live.html
山手111番館
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/yamate111.html
2006.10.05 | Comments(3) | Trackback() | ライブのお知らせ
おかげさまで大入りでした!ありがとうございました!
今回は特にピアノのMIKIちゃんの意表をついたアレンジが良かったです。
彼女のアレンジは楽譜がなくて、すべて頭の中。
リハでは、ここから4拍子でメロディー吹いてください、とか、ここあたりに高い音でアドリブ入れて、だんだん盛り上がるように、とか、ここから転調して、など、難しい注文ばかりで、こっちは一生懸命メモしながらでないとできませんが、やってて楽しいです。
2006.09.30 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告
忍者ブログ [PR]