忍者ブログ

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

最新TB

<前の日記 | ブログトップへ | 次の日記>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.11.13 |

9/28(木)はジェーナスライブ!

しばらく開きましたが、ライブ de オーボエ vol.4 を行います!
お時間ある方はぜひいらしてください。
場所は三鷹駅徒歩6分のおいしいイタリアレストラン「ジェーナス」です。
詳しくはLive!をご覧ください。
MIKIちゃんアレンジによる新曲もいくつかあります。
最近生ビールがプレミアムモルツになっています。ここの生ビールは全然違いますよ!
もちろんマスター厳選ワインや料理も抜群です。

小さな店なので、できれば予約していただいた方が安全です。
ご予約は、お店(0422-51-3419)または私projectm@desu.ne.jpまでお願いします。

PR

2006.09.23 | Comments(0) | Trackback() | ライブのお知らせ

長大!白鳥の湖

例のピアノ発表会が終わりました。ピアノ発表会なのに、生徒はピアノを弾くだけではありません。バレエも踊るし打楽器もたたき、白鳥の湖をほぼ全曲やってしまうのです。ミニオーケストラのメンバーである私はず~っと吹きっぱなし。これだけキツイコンサートはそうありません。ついつい打ち上げでは飲み過ぎてしまいました。発表会の内容も年々盛りだくさんになっていきます。それにしても10年前に初めて出演したときの小学生が、大学生になっても手伝いに来ていたりして、生徒には本当にいい経験と思い出になっているのだろうなと思います。

2006.08.29 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

ピエトロ第3回終了!

昨日はピエトロバルコーネ武蔵野店での3回目のコンサートでした。
わざわざ来てくださった方、たまたま聴いてくださった方、ありがとうございました!
とりあえずピエトロライブは、いったんお休みです。また近いうちに新たに出直しますので、その時はよろしくお願いします。


それにしても、冥王星が惑星から降格とは。「すいきんちかもくどってんかい」になってしまいましたね。最後の「めい」が無いと据わりが悪いような。
ホルストの「惑星」には地球と冥王星がありません。冥王星が無い理由は、その当時まだ発見されていなかったから。オーボエコンチェルトでお世話になった長生淳さんは、地球と冥王星を作曲しているので冥王星の降格はちょっと残念です。
http://www.concert.co.jp/artist/quat/disco.html
まあ長生さんの場合は彗星まで入っているので、特にどうだという事もないですが。

2006.08.25 | Comments(4) | Trackback() | ライブ報告

三吉

たまには音楽以外の話題です。

もうだいぶ昔のサラリーマン時代だった頃から通っている四谷は荒木町の飲み屋です。
そのころは週に一回は行ってました。たいてい月曜に行くので、三吉月曜会と呼ばれ、社内でも一目置かれる存在でした(嘘)。会社から離れてずいぶん月日が経ちましたが、今でも月1くらい、未だに昔のメンバーで行ってます。
毎回食べるものは決まっていて、ヤキトン、タコ焼き、レバ刺しです。タコ焼きはいわゆる丸いタコ焼きではなくて、タコの足のぶつ切りを炭火で焼いた物です。これがうまい!毎回同じ物を食べているのに全然飽きません。というか同じ物を食べないと行った気がしない。
営業時間が短く、平日の5時半くらいに開店して8時には閉まってしまいます。土日はやってません。
昭和レトロそのままのお店。飲み物はビールはキリン、日本酒は大関、ウィスキーはオールド、ソフトドリンクはコーラ(こんなビン今でもあると?と言うような昔の形)、それで全部です。酎ハイやウーロン茶など昭和後期に流行りだしたものはありません。
別に昭和レトロをねらってやっている訳ではなく、ずっと昔のままやっているだけなんですよね。

レアもの?の山口百恵さんのポスターはずっと張られています。数年前にはダッコちゃん人形も飾ってありました。

レバ刺し一人前。絶品です!2、3人で食べるのがちょうどいいです。

2006.08.23 | Comments(2) | Trackback() | 雑記

CASA CLASSICA行きました

下見も兼ねてゆうさんのライブを聴きに赤坂のクラシック専門ライブハウスCASA CLASSiCAに行ってきました。
お店はこぢんまりしていてリラックスできる雰囲気、音の響きも良さそうでした。
今回は技巧的な曲を少なくして、じっくりフルートの音を聞かせるプログラムでした。
それにしても、ますます音色に磨きがかかっているみたい(この歳にして!)。本当にいい音でアヴェ・マリアシリーズなどをじっくりしっとり一音一音丁寧に演奏していたのが印象的でした。
おしゃべりもなかなか飽きさせず作曲家や曲目解説の話も、ずいぶんつっこんで調べてあって楽しく聞けました。ピアノのまみごんさんの演奏も表情豊かですばらしいものでした。

2006.08.21 | Comments(2) | Trackback() | 感想

ピアノ発表会練習

これがただのピアノ発表会ではない!
生徒のピアノにミニオーケストラ、生徒の親、親戚、友人まで巻き込んで、
代わる代わる打楽器やったりバレエを踊ったりして、白鳥の湖ほぼ全曲をやって
しまうのです。
助っ人としてミニオーケストラに毎年ださせていただいていますが、編成は
弦4部+Fl(picc)+私です。
私にはob,cl,fgの不可能とも思える瞬時の持ち替えが要求されます。何年か前の
胡桃割りの時はこれにイングリッシュホルンも加わっていました。

練習会場となったサトマリ邸のリビングルームは人でごった返します。
いつ終わるともしれない30以上におよぶ曲。
フル編成の白鳥湖の木管楽器ならば結構休みもあるのに、足りない楽器を補うべく
全曲にわたりほぼ休み無しで吹き続ける、という過酷な条件下での演奏。

練習中にもMacから次々と吐き出される追加・差し替えの楽譜。
大道具、小道具、衣装もすべて手作り。
これらを企画するサトマリさんのエネルギーには圧倒されますが、
まわりの人のサポートも相当なものです。
無謀とも思える企画に、本当に実現できるのかという、まわりの人の
胃を痛めそうな心配の声をよそに毎回なんとかなっています。
これだけやって生徒が楽しくないはずはありません。
大きくなっても手伝いに来ている元生徒などを見てもわかります。

2006.08.14 | Comments(2) | Trackback() | リハーサル

アレアレア終えて

前回は1stステージから絶好調で、3rdステージまでなんとか最後まで集中力を持たせてやり通すのに苦労しました。
ところが今回は1stステージはなんだか上手く音が出ない、2ndでやっと調子が上がってきて、3rdで絶好調でした。全部のステージを絶好調にするのは難しいですね。修行が足りません。次回やる機会があれば今度はもっと色々工夫しようと思います。皆様、暑い中足を運んでくださいましてありがとうございました!懐かしい人にも会えました。


前日の師匠のライブの帰りに出会ったカリンバ奏者のHIROYUKIさんも来てくださいました。HIROYUKIさんには、2本の親指で奏でるカリンバにこんなに表現力があったのかと驚かされました。いつか一緒にできたらいいなあと思ってます。
カリンバ
家に眠っていたカリンバです。鍵盤が錆びてました。

2006.08.13 | Comments(2) | Trackback() | ライブ報告

またアレアレア出ます8/11

8/11(fri)にまたアレアレアに出ます!おいしいラーメン屋さんが軒を連ねているのでラーメン食べついでに聴いってください。
18:00~、19:00~、20:00~の各30分です。
http://projectm.gozaru.jp/live.html
アレアレアビジョンで生放送されるので、外からも見れます!


その前日の8/10(木)はジャズの師匠のライブが荻窪Roosterであります。
ぜひ行こうと思ってます。こちらもよろしく!
http://members3.jcom.home.ne.jp/p-stylejazz/schedule01.html

2006.08.02 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

夏は温室エコカー

死ぬほど暑かったです。水曜に南房総まで日帰り出張演奏に行ってきました。
火曜までは比較的気温が低かったのに、
よりによって車で長距離を移動しなければならない日に夏日とは。
なにせうちの11年目の軽自動車は去年からクーラーが効かないのです!
ヒートアイランドの抑制には多少なりとも役立っているはず!
と思って乗ることにしてます。

2006.07.28 | Comments(7) | Trackback() | 雑記

ピエトロライブでした

今回2回目のピエトロライブも無事終了!
来てくださった方々ありがとうございました!暖かいご声援に感謝です。
おかげさまで、ほんとうに気分良く演奏できました。
その上、リードの調子がここ2,3年の間で一番良かったのです。
これだけリードに不安や不満無く吹けたのは、いつ以来だろう。しかもこんな気候で!
ほんといくら作っても予想通りにはいきません。
このリードがいつまでも持てばいいのにな~~。
次の本番ではきっとまともなのがないんだろうなあ。いつもの事だけど。
オーボエ吹きたるものリードも実力の内。今日もリードを削りながら、
お願いだからちゃんと鳴ってねと、心の中で祈っています。

2006.07.20 | Comments(2) | Trackback() | ライブ報告

7/15プリーマヴェーラ・アートイベント

井の頭線三鷹台駅から徒歩1分。
会場のカプリショーゾはうっかりすると通り過ぎてしまいそうなたたずまいです。
箱は小さいのにものすごく響きがきれいな所でした。
プリマヴェーラ代表のSさんはドラマーであり、売れ筋ドラム教本をYAMAHAから出しているなかなかすごい人ですが、地元のアーティストを応援する企画に精力的に取り組んでおられます。カプリショーゾでも様々な地元アーティストによる絵やオブジェなどが展示されていました。


2006.07.17 | Comments(0) | Trackback() | ライブ報告

6/30アレアレアグローイングライブ

6月の最後は、立川駅南口のアレアレアにあるラーメンスクエアでのライブでした。
7軒のラーメン屋さんがしのぎを削るエリアの中央にあるイベント広場でのライブです。オーボエが登場するのは初めてだろうと思います。全然雰囲気が合わないのではないか、とか色々心配していましたが、杞憂でした。
PAの加減がよくてすごく気持ちよく演奏できました。
なんと言っても駅南口を出ると目の前にドンと見えるアレアレアビジョンに生中継される、というので緊張しましたが、やってるうちにカメラを忘れていました。


アレアレアビジョン


イベントスクエア

2006.07.02 | Comments(3) | Trackback() | ライブ報告

<前の日記 | ブログトップへ | 次の日記>

忍者ブログ [PR]